
今回は、資金繰り改善に苦心する社長様に送る
「3つの安心」について紹介する講座についてです。
(6年で累計700回以上開催した講座です)
(6年で累計700回以上開催した講座です)
*金融機関への返済が、取引先/社員/家族に影響を及ぼしそう
な場合は、返済が出来ている内の対策が効果的です
*「サブリース」関連の対策にもどうぞ
*個人の方にもお役に立てる内容です
情報提供社は、ご自身の負債6億から復活された体験を元に
「話す人命救助」をポリシーとして活動されている、
株式会社MEPたちばな総研様です。
これらノウハウは、これからの事業展開に資金が必要な場合に、
また「赤字・債務超過・借入過多・支払遅延」時の対策に役立つ実践済みの
情報でございます。
(もしよろしければ2分ほどお付き合いください)
※弁護士先生に相談する前にぜひお読みください(その理由は?)
--------------------------------------------
早速ですがその「3つの安心」に
ついてお伝えいたします。
その1.リスケジュールして良くなった事業体はない
その2.よく間違われる返済の優先順位について
その3.社員や家族、社長ご自身を救う方法は一つでないこと
社長様ご自身が会社と社員・家族・自分のことなど、
一人の人間として“何を優先して守るべきか” がピンと来た方は
コチラをご覧くださいませ。(動画付き)
それでは「3つの安心」について解説いたします。
その1.リスケジュールして良くなった事業体はない
------------------------------------
この仕事をして、8年目でご相談件数は、もうすぐ3000件になります。
3000件も面談していますが・・・・・リスケジュールして、
その後に通常弁済に戻して利益を出して存続している事業体を
見たことがありません。
多くの銀行員も同じことを言っていますから
ほぼ間違い無いでしょう。
ですのでリスケジュールをしてしまった後の対策を
講座ではお伝えいたします。ご安心ください。
その2.よく間違われる返済の優先順位について
------------------------------------
金融機関への返済に頭を悩ませている時期だからこそ、
考えるべきことがあります。
・「金融機関(銀行)」は社長(又は一個人にとって)どのような存在か
・迷惑をかけている(と思われている)「金融機関(銀行)」とは一体誰のことか?
・商売が成り立っているのは銀行よりも「取引先や協力先企業」のおかげではないか
・自分がここまで頑張ってこれたのも「社員や家族」があるからではないか
この4つを考えれば、どこに優先的にお金を流すかが
明確になってきます。
ただし忘れてはならないのは一番大事なのは「社長ご自身」です。
その3.社員や家族、ご自身を救う方法は一つでないこと
------------------------------------
貴方は今こう思っていませんか?
「銀行への返済が滞ったら自分の商売(人生)終わりだ!」
思ってなかったら良いのですが、実際に毎年多くの経営者が
このような考えを持ち、自己破産などの方法を意識する方が
10万人近くもいることは統計上明らかです。
しかし今回一番知って欲しいのはこの事です。
「社員や家族、ご自身を救う方法は一つでないこと」
この3つを今回の講座で具体的にお伝えさせていただきます。
※時間の都合がつかない、または移動が困難な方のための
Youtubeで見れる「動画講座」もございます
▲社長がお金がないと思った時、まずしてしまうこと
▲会社と家族、社長ご自身を守るために借金をゼロにするには
※”読むだけで元気が出る!公式ブログ”
の厳選記事も併せてお読みくださいませ。
◎W子さんへのアドバイス
◎リスケジュールして良くなった会社はない
------------------------------------
今回ご紹介する、資金繰り改善率97%の
「リスクヘッジ資金繰り改善講座」では講師本人が
“6億円の負債” を抱える「元多重債務 経営者」であるため、
「実体験を基にした」実践済みの資金繰り改善ノウハウを
ご紹介しております。
本講座のノウハウは、以下のような貴方の会社の継続のために
多くのメリットをもたらすことをお約束いたします。
■即効性のある資金繰り改善法を知ることができます。
■良い法律家の見分け方が分かります。
■金融機関(銀行)との正しい付き合い方が分かります。
■家族・社員・会社・ご自身を守る方法が分かります。
■催促状・差し押さえなど「もうだめだ!」と思った時からの
(誰にでもできる)解決方法がわかります。
ぜひともここでしか聴けないノウハウで、
関係者とご自身を守る術を知っていただければと思います。
※「赤字・債務超過・借入過多・支払遅延」時にも有効な情報です
講座は随時開催しておりますので、ご都合付く方は
ぜひ日時調整をいただければと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
講座の詳しい情報は以下となります。
※ ”個人”としてのご参加も可能です
----------------------------------------
以上になります。
ご不明点などありましたら何なりと申し付けくださいませ。
==============================
株式会社MEPたちばな総研
<資金繰り改善サポート事務局>
東京都千代田区神田小川町1-8-3
小川町北ビル4F
講師 たちばな はじめ(新潟県出身)
HP:http://tachibanahajime.net
《 お問合せ専用アドレス 》
support@shikin-kaizen.net
==============================
投稿 inoue takao
コメント